人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NO.51 頭痛 headache 「緊張が頭痛のいちばんの原因ではない ~食品アレルギーと頭痛~」

NO.51 頭痛 headache 「緊張が頭痛のいちばんの原因ではない ~食品アレルギーと頭痛~」_b0195635_8153164.jpg


今日は頭痛を違った視点で見てみましょう。


頭痛の原因については、様々な議論がされていますが・・・

エマニュエル・シェラスキン医学博士は、「頭痛はアスピリンが不足して起こるものではない」と言っています。もちろん、頭痛が強力な鎮痛剤が欠乏したために起こるものではありません。
頭痛が起こるにはそれなりの原因があります。


頭痛の起こるいちばんの原因は、緊張だと考えている人が多いと思いますが、栄養療法のDr Wrightは頭痛の起こる最も大きな原因として3つの原因をあげています。

1つは脊椎の問題(私たちカイロプラクターの専門分野です)、2つ目にアレルギーもしくは食品過敏症、3つ目に血糖のトラブルをあげており、この3つを的確に発見し、治療できれば、純粋に緊張による頭痛のケースはかなり少ないと言っているのです。

背骨の問題や低血糖などはわかる感じがすると思いますが、食品アレルギーや過敏症が関わっているというのは驚きでしょう。


Dr.Wrightのところに来た慢性頭痛の患者さんでは、原因のわからない激しい頭痛に10年間悩まされていたのが、検査の結果、低血糖と、乳製品や卵などへのアレルギーがあることがわかり、アレルゲンになっていた食品を除去した食事によって、1週間で頭痛から解放された方もいるというのです。

この患者さんの場合、さまざまな医療機関に行っても効果がなく、検査結果でとくに異常もなかったのですが、10年くらい週に3、4回は頭痛に悩まされていたといいます。
午後にイライラして不機嫌になることが多かったので、低血糖による頭痛を疑い、一度、低血糖食事療法(高タンパク質で低炭水化物の食事、砂糖は避け、精製された炭水化物も避ける)をしてみたそうです。1週間くらいは調子が良く、午後遅い時間の頭痛はなくなったのですが、前より頭痛が頻繁に出始めました。
その原因がなんとアレルギーだったのですね。

もちろんこの方には低血糖が原因による頭痛が出ていましたが、その低血糖がさらにアレルギーからきている症状だったのです。
そして検査をしてみると「チーズと牛乳、卵、小麦、コーヒー、とうもろこし、オレンジ」にあることがわかり、食事を変えたときには、チーズや牛乳、卵を普段より食べていたこともわかりました。
(Dr.wright’s guide to healing with Nutrition 引用)


アレルギーの食品をとると、腸管の状態が悪化し、栄養素の吸収不良による低血糖につながります。またアレルギーの食品には一種の中毒症状が起こるという説もあります。アレルゲンの食べ物を摂らないと禁断症状が出たりすることがあるのです。これはしばらく除去食をすると改善しますが、この人の場合は頭痛が禁断症状になっていたのかもしれません。


またDr.whightは、片頭痛もほとんどのケースで食品過敏性やアレルギーがかかわっていると述べています。
これに関しては数多くの研究例が報告されており、医学ジャーナルの「Ananals of Allergy」では、アーネスト・ソンナード・ニューマン医学博士とレオナルド・M・ネッカーズ博士が、片頭痛患者の場合、アレルギー反応に関与する血球数が健康な人とは明らかに異なっていると報告しています。
また彼らは、少量のヘパリン(体内にある自然な成分で、凝血を妨げる作用がある)を用いることで、片頭痛が軽減されることも言っており、ヘパリンで効き目が表れる患者の場合、片頭痛の改善と、アレルギー反応に関与する血球数の変化との間に関連性が認められると言っています。


その他、消化酵素が不足しているために起こる、アレルギー反応を伴わない食品や化学物質への過敏性も、頭痛と関連していることがあります。
イギリスのヴィベェット・グローバー博士とシャーロッテ女王婦人科病院の研究チームは、片頭痛患者には健康人と比較して腸内のフェノールスルホトランスフェラーゼ(フェノールを含む天然成分や合成化学物質を分解する酵素)の量が不足している傾向を確認しています。

食品中にも、フェノールを構成要素とする成分が含まれていますが、医学ジャーナルの「Family Practice News」でグローバー博士らは、こうした成分が片頭痛の引き金になる可能性を指摘しています。

ひとつの例としては、チョコレートが片頭痛の引き金になることがあります。これはチョコレートに含まれる天然の成分であるフェニルエチルアミンが、関連しているのですね。



片頭痛や緊張性頭痛の原因には、さまざまな議論が交わされていますが、片頭痛を含むあらゆるタイプの慢性頭痛に、低血糖の治療食やアレルギー除去食で改善されるものが少なくないという話は、本当に興味深いです。

食品アレルギーに関して、日本人はあまりピンとこないかもしれませんが、私は、驚くほど多くの疾患に関わっているのではないかと思っています。
また後のblogで低血糖や食品アレルギーに関してまとめたいと思っていますが、頭痛で悩んでいる人で、特にアレルギー体質の方、家族にアレルギーが多い人は要チェックですね。



小菅一憲

CHIROPRATICA|健康の素晴らしさを伝える治療院


C-Magazine|カイロプラクター小菅一憲が提供する健康情報発信基地

by chiropratica | 2010-10-16 13:04 | 頭痛


カイロプラクティック理学士/サプリメント指導士のカラダと食を考える日記


by chiropratica

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

NO.589 骨粗鬆症NEW..
at 2015-03-07 09:57
NO.588 骨粗鬆症NEW..
at 2015-03-05 09:44
NO.587 骨粗鬆症NEW..
at 2015-03-03 09:57
NO.586 骨粗鬆症NEW..
at 2015-02-21 10:28
NO.586 骨粗鬆症NEW..
at 2015-02-19 14:05

以前の記事

2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月

検索

カテゴリ

全体
骨のお話
生活習慣病
椎間板ヘルニア
逆流性食道炎
頭痛
骨粗鬆症
牛乳の話
高血圧
変形性膝関節症
炎症の話
消化と栄養吸収
腸の話
腸内細菌の話
回盲弁症候群
睡眠の話
妊娠&出産
栄養(基礎編)
低血糖症
砂糖の話
糖尿病と糖質の悪影響
副腎疲労
副腎疲労 (New)
食物アレルギー
アレルギー対策
大腸ガン
目の病気
老化
耳の病気
更年期障害
代謝の話
脳の健康
マグネシウムの話
花粉症
時間栄養学
生理前症候群PMS
腸管免疫
食べる日記
きまま日記
まじめ日記
未分類

その他のジャンル

ブログパーツ

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

健康・医療
メンタル

画像一覧